歓迎光臨
"ePV-1000" - CASIO PV-1000 emulator for Win32
"ePV-1000" is CASIO PV-1000 Emulator for Win32.
This software is under GNU GENERAL PUBLIC LICENSE.
This software requires Windows 2000/XP/Vista/7.
Download: Jump to Common Source Code Project
ePV-1000 謎WIPページ
一応、恒例の謎日記です。
Enri's Home PAGE
解析については例によってEnriさんにお世話になっております。
2015/2/21
PSG音源の再生品質を改善しました。
2015/1/10
ステートセーブに対応しました。
2011/1/17
$FFの、タイルパターンのアドレスを指定するレジスタを修正しました。
ディグダグの他、従来パッチで対応していたスペースパニックも画面化けが解決しています。
どうやら、アドレスの指定はbit5のみ($0000または$2000)のようです。
また、VRAMのコードは、通常は$00-$DFはタイルパターン、$E0-$FFはPCGとなっていますが、
$FFのbit4が1の場合は、すべてタイルパターンとなります。
2010/8/4
PSGの周波数を、実機にあわせて調整しました。
2010/6/4
ほぼ3年半ぶりの更新ですね(苦笑)
今回の修正で、基本的にはちゃんと動作するようになったんじゃないかと思います。
$fcの実装を修正しました。
bit0がvsync、bit1はジョイスティックポート($fd)の読み取り可能信号のようです。
これまで動作しなかったり、速度が不安定だったゲームが動作するようになっています。
また、PSGの実装をした結果、ゲーム中のBGMが演奏されるようになりました。
こちらは、MESSにおける実装を参考にさせて頂きました。
2007/2/11
$fcの挙動を弄ってみました。
まだ良く判らないのですが、エキサイト麻雀が一応動作するようになっています。
スペースパニックの画面が乱れていた問題に対応しました。
取り敢えずパッチで無理やり表示しているだけです。
2006/12/7
コモンソースコードプロジェクトに則った再実装を行いました。
また夏に行った調査に基づいて、タイミング調整などを行っています。
2006/8/14
PC上で動作するオシロスコープ ADC-100を購入しました。
実家に帰省したのを機に、懸案になっていたタイミング関係の調査を行っています。
本体をばらしてみます。
カバーを外すと、基板全体が板金でシールドされています。
シールドの板金を外すと基板が露出。
ジャンパだらけ、部品の挿入も適当と、ちょっと製造品質に難あり。
カスタムチップは基板の裏に表面実装されています。
赤色はBUSREQ、青色はINTです。
垂直表示期間中は、バスは基本的にVDPによって占有されています。
垂直帰線期間中は、INTが16回発生しています。
更にBUSREQを拡大してみたもの。
各ラインの1/3は水平帰線期間となり、その間はCPUが駆動されます。
2006/6/28
画面周りの謎が解けました。
RAMやVDPに転送されていないパターンが表示されてて、頭捻ってたのですが。
実は画面出力時にVDPが直接カートリッジ上のROMを参照していたようです。
とは言っても、FCみたいにプログラムとパターンでROMが分離していて別々のバスに繋がっている、という訳でもなく。
画面出力中のバスマスタ権が一体どうなっているのか不思議です。
スーパーコブラとプーヤンは、タイトル画面でスタートを押しても反応しません。
スタートボタンを押したままリセットすると、ゲームがスタートします。
次はこの辺りの調査をしないといけないですね。
2006/6/26
ターピンが何となく動作するようになりましたので、Enriさん向けに仮リリースしておきます。
これだけ見ると、まあまあ実装できているように見えるのですが。
他のソフトはまだこんなです。
上はスーパーコブラ、下はプーヤン、なんですが。
2006/6/25
昨日から作業を開始しました。
カセットを吸い出して、現在VRAM周りを絶賛解析中です。
ターピンのタイトル画面とゲーム画面?
何かそれっぽいものが映ってるような気がします。
該当する実機の画面はこちら。
無理やり実機にあわせて画面生成するとこんな感じでしょうか。
他の画面にすると滅茶苦茶になってしまうのですが。