歓迎光臨
"eQC-10" - EPSON QC-10/QX-10 emulator for Win32
"eQC-10" is EPSON QC-10/QX-10 emulator for Win32.
This software is under GNU GENERAL PUBLIC LICENSE.
This software requires Windows 2000/XP/Vista/7.
Download: Jump to Common Source Code Project
eQC-10 謎WIPページ
お察し下さい。(何を?)
2023/6/11
起動時にビープが鳴りっぱなしになる問題を修正しました。
2015/1/19
ステートセーブに対応しました。
EmuZ-2500と同様に、Z80SIO周りを修正しました。
8253の出力を、Z80SIOの送受信クロックとして供給するようにしています。
2011/12/31
従来は動作していたCP/M Plusが、最近の版でブートしなくなっていた不具合を修正しました。
FDCの割り込み要求が、リザルトフェーズ終了後もクリアされていなかったのが原因でした。
不具合をご指摘いただいたLarry Greene氏に感謝いたします。
2010/5/12
QEMU/9821で実装したFDCやGDCを元に、こちらの実装を見直しました。
これまで動作しなかったアプリケーションが、幾つか動作するようになっています。
2009/5/25
以前24bppに対応したときに、画面生成処理部で一部変数の型を修正し忘れてました。
メモリアクセスバイオレーションの原因になっていたようです(汗)
2008/4/16
フロッピードライブのアクセスランプ表示をサポートしました。
他の機種では既にサポートしているのですが、こいつだけ忘れていたようです。
2008/4/3
マルチフォントROMカード、カラーモニタサブボードをサポートしました。
カラーモニタサブボードの有無で、別のバイナリとしてビルドしています。
マルチフォントROMカード、カラーモニタサブボードでは、テキストもグラフィックで表示します。
このため、正しく表示できるようにGDCのスクロールや描画コマンドの徹底的な修正を行いました。
CP/M plusでまだ画面が乱れますが、それ以外では概ね正しく表示できているかと思います。
また、8259のスレーブからの割込み要求をマスタが受け取れない不具合を修正しています。
2008/4/1
カラーモニタサブボードの実装中です。
カラーモニタサブボードにはキャラゼネROMが搭載されていません。
従って、テキストも全てグラフィックで表示しています。
CP/MのBIOSレベルでサポートしていますので、アプリ側はCONOUTを呼ぶだけです。
マルチフォントROMカードと連携してみたところ。
うーん、カラフル。
2008/3/29
カードに渡される文字コードの調査が大体完了しました。
ROMイメージはWindows標準のフォントから自動生成して使用しています。
GDCも随分と良くなって来ましたが、まだなお調査が必要です。
フリーのTrue Typeフォントをかき集めて、実機に似たイメージを生成してみました。
以下のフォントを使用しています。
- ocrb10
- Bodoni Bold
- OldEnglish Regular
- Flash Bold
- Commercial Script BT
- AG_Helvetica
- AG_Helvetica Italic
- AG_Helvetica Bold Italic
- Broadway BT
- American Typewriter Medium BT
- Baskerville Light Italic
- AG_Helvetica Bold
- Bodoni Bold Italic
- Action Man Shaded
- MicroMieps
- Fraktur Regular
2008/3/28
マルチフォントROMカードのサポート作業中です。
カードそのものより、GDCの修正が中心となっています。
まだ画面にごみが残りがちですので、今しばらく時間が掛かりそうです。
2008/2/27
IPLやCMOSメモリが選択されているときのメモリマップを修正しました。
特に何か動くようになった訳でもないですが(苦笑)
2008/2/20
コモンソースコードプロジェクトに則った再実装を行いました。
Windows CE.NET用バイナリも用意されています。
これで漸く全部コモンソースに乗っかりました。
よかったよかった。
2005/6/25
メモリバンクの切り替えの修正や、$30にあるfdc/fddのステータス読み取りをサポートしました。
CP/M Plusなど、色々なソフトが動作するようになっています。
また、キーボードを連続して操作しても、sioには1バイトずつ時間を置いて受信されるように変更しました。
これによって、キーの取りこぼしが発生しなくなっています。
uPD7220の描画機能やズーム周りの実装を、np2のソースを参考に進めています。
直線描画を有効にすると画面が乱れてしまうため、今晩のリリースではオミットしてあります。
2005/6/23
一部ソフトが部分的に動作するだけですが、一応公開します。
画面表示テスト。
アトリビュートやカーソル表示なんかも実装されています。
WRITEコマンド実行時に、VECTWで指定したデータ長を参照することで、画面にゴミが残らなくなりました。
ZOOMコマンド、VECTEコマンドの描画機能はまだ未実装です。
バッテリーバックアップされたCMOS RAMのテスト。
電源を一度落として、データが消えずに残っていることを確認しているようです。
ディップスイッチの切り替えもサポートしました。
2005/6/19
現在、uPD7220の実装の見直し中です。
CP/M 2.2がブートして、MBASICを起動したところ。
ハードウェア診断ソフトより、診断内容選択メニュー。
ハードウェア診断ソフトより、キーボード診断中。
2005/6/14
起動画面。
キーボードやクロック、GDC周りの実装が甘いため、まだCP/Mが起動した直後にフリーズします。
まだ先は長い?