2chの昔のPC板のエミュレータスレッド(ログ速)に書き込んだ内容です。
今読み直しても、野望というより誇大妄想ですね。

でも、まだ本気です。
一緒に妄想してくれる人に期待。



539 :武田 ◆0B7BaI5lNU :03/11/21 00:09
こんなん書いても浮いてしまいそうでアレですが(苦笑)

MZ-2500という微妙にマイナーな機種を扱ってきたたせいか、終にメジャーに
なれなかったレトロPC達に限りない愛着を感じてます。
これまで随分色々な機種のエミュレータが開発されていますが、それでも
MZ-40/2000+16bitボード/2800/3500/5500/6500とか、PC-3200系とか、
MULTI-8/16とか、PASOPIA-16とか、FM-11/16β/16πとか、PC-100/2001/8201
とか、まだまだ随分と残っている訳で。
商業的には失敗したかもしれませんが、それを企画して開発して販売して、
また実際に使用した人も確かに存在する、日本のPC文化の黎明期の一部。
需要がないのは判ってますが、何とかフォローできないかなと思ってます。

高木さんに引き継がれた虎菊コレクションの側面援助が出来れば最高ですね。
殆ど妄想に近いですが、展示されている実機の横にエミュレータを置いて、
実際に操作できるようにしたり、はたまたCD-ROM版虎菊コレクションを実現
するとか。
または、例えばメビウスを買うと、歴代MZ/Xシリーズのエミュレータがプレ
インストールされていて、いつでも追体験できるようになっているとか。
将棋ソフトとか使いもしないソフトてんこ盛りより余程気が利いていると
思うんですが。(権利関係とかサポートとか、難しいのは判ってますが)

資料不足とか開発に掛かる時間(スムーズにいって1機種1年と仮定しても、
1人だと一体何年掛かることやら)とか、お先真っ暗ではありますが。
いつかは実現したい野望です。取り敢えずMZ系から地道に頑張ってみます。



558 :武田 ◆0B7BaI5lNU :03/11/23 20:36
>>555
PC-2001については単純に知りませんでした。
サイトを拝見させて頂きましたが、ROM同梱と言っても実機を持っている
ことが前提という形式ですので、全く問題なしとは言えないにしても、
良心的ではあると思います。
これに対して、海外産M5エミュレータのように、自サイトでROMイメージを
配布しているような事例については、敢えて無視せざるを得ないでしょう。
車輪の再発明だと判っていて尚、自前でやることになるかと思います。

539で挙げた機種、特に実務系マシンは、現在個人で所有しているユーザは
殆ど期待できません。従来の配布形態では、エミュレータが存在すること
自体はネタになっても、実際に使用してくれるユーザは皆無。

誇大妄想と言われそうですが、ソフトウェアによるPC博物館の実現など
アカデミックな方向に持っていくことで、メーカからIPL/BIOSやソフトを
ライセンスして頂く、またはメーカ自身で配布または販売して頂くという
形式を期待しています。X68kという前例もありますし、EGGの事例のように
メーカにとっても何らかの利益となる形でもって行ければ、あながち
荒唐無稽とは言えないでしょう。
ただそのためには、エミュレータ自体が権利的にクリーンなものである
ことが必須条件なのです。



559 :武田 ◆0B7BaI5lNU :03/11/23 20:38
究極的な目的は、失われつつある黎明期のPC文化の保存と復刻です。
ソフトウェアパッケージという方向からのアプローチは、ゲーム系に
偏ってはいますがEGGによって果たされつつあります。
ハードウェアについても、物理的な保存は虎菊コレクションを核として
今正しく動き出そうとしています。
ただハードウェアを動作する形で存続させることは困難ですが、それは
エミュレータで補完し得ます。で、メジャーな機種については、他に
優秀なデベロッパの方がいらっしゃいますから、誰も手を出しそうに
ないマイナーな機種は俺に任せろ、ということで。

余談ですが、EGGを立ち上げ、また虎菊コレクションの存続に奔走した
高木啓多氏を私は尊敬してやみません。色々誹謗されてはいますが、
私財をなげうってでも実際に走り出した稀有の方です。
知人として氏の活動に協力したい、というのがそもそもの動機です。

長文連続申し訳ない。
近いうちに適当なサイトでも拵えます。
当面は決意表明だけで中身からっぽでしょうけど(苦笑)



568 :武田 ◆0B7BaI5lNU :03/11/25 00:55
自分を追い詰めるために敢えて誇大妄想気味(本気でやる気ではありますが)
な理想をぶち上げてみましたが、図らずも何だか色々な人の色々な野心を
刺激してしまったようで(苦笑)
目指す先は余りに遠いですが、皆さん頑張りましょう。



575 :武田 ◆0B7BaI5lNU :03/11/26 03:04
ふと思ったのですが、エミュレータのスケルトンみたいなものって
需要ありますでしょうか?

win32側はキー入力や画面表示などの基本的な機能が実装されていて、
仮想マシン側も例えばZ80辺りが適当に回るようになっていて、メモリ
マッピングとI/O関係の骨格が用意されていて、VRAMから仮想画面を
生成する適当なサンプルコードが入っていて、後はアーキテクチャに
従ってI/O周りを穴埋めしていけば、一応IPLの起動画面が表示される
ところくらいまではいく、というようなものを考えているのですが。

裾野が広がれば、野望達成までに自分で開発しなければならない機種が
減るかもしれないなあ、と邪な期待をしてみたり。



579 :武田 ◆0B7BaI5lNU :03/11/27 01:10
win32のプログラミング作法は判らないけど、実機のアーキテクチャは
良く判っている、という方向けには結構アピールしそうですね。
ちょうどEmuZ-2500の設計を見直して、win32と仮想マシンの分離を
図っているところですので、これをベースに作ってみます。
(あまりいい設計とは言えないのですが)

年末年始の休暇に弄って頂けるよう、来月第3週くらいにはリリース
出来るように頑張ります。
何か適当なマシンを題材に、解説テキストも作りたいところですね。



581 :武田 ◆0B7BaI5lNU :03/11/27 02:49
SDL対応にすれば色々共通化も図れるとは思うのですが、如何せんそちらは
全く不案内でして。各環境毎のスケルトンは、各環境のスペシャリストな
方にできればお願いしたいところです。

いずれにせよ、win32に限らず特定環境にべったり依存してしまっていると、
長期プロジェクトが完結する前に実行環境が失われて元の木阿弥、という
恐れもありますから。
たとえ今この時点で他の環境に移植する意志がなくても、エミュレーション
コアは独立性の高い設計にしなければなりませんね。



ごめん、スケルトンの件、完全に忘れてました。
ソフト的には問題ないんですけど、解説文書書くのが大変なんですよ。