2008年の総括

全ての国産PCのエミュレータを開発しようと思い立って、とうとう5年が経過しました。
あの頃は、野望ばかり大きくても、ここまで続けて来られるとは思っていませんでした。
これまでご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。

この1年間で、昨年から持ち越しのX-07の他、HC-40, HC-80, MZ-5500, MZ-700, PC-98HA, PC-98LT, PC-100, TK-80BS, FMR-50の開発を行いました。
また、MZ-3500, FM-16π, FMR-30の開発を引き続き行っております。
これまでで最も多産な1年となりましたが、これはもう本当にソースコードの統合のたまものですね。
ここまでの威力を発揮するとは、自分でも驚きです。

今年の技術的なトピックは、MZ-5500, PC-98LT/HA, PC-100, FMR-50などx86機の実装でしょうか。
昨年のMZ-2800でCPUコアは実装できていたのですが、これで16bit機の実装上の問題は出尽くしたかなと思います。
来年からは、自信を持って16bit機にも取り組んでいけそうです。

また、FMR-50の互換BIOSの実装も重要なトピックですね。
FDCやSPC周りの問題からの逃げとしての実装でしたが、実用的な意味でも重要なものとなりました。

ユーザ側からの視点では、PC-100やTK-80BSなど、歴史的に意義のある機種を実装できたのは大きかったかと思います。
特にTK-80BSは、釜房一号様よりご提供頂いた擬似ROM群によって、誰でも体験できるようになりました。
本当にありがとうございます。

MZ-700で動画再生は、様々な方面からの反響がありましたね。
これで、MZ-700のおかしな人たちに仲間入りできたのは嬉しい限り。
(ハード担当の大石さんには、こちらのバグでえらいご迷惑をお掛けしてしまいました)

2009年の展望ですが、まずは各機種の遣り残しの作業に集中したいと思っております。
新機種としては、PC-8201, PC-9801E/F/M, PC-98RL, N5200, FX-9000P, HC-20などを中心に作業する予定です。
また、昨年から積み残しになっているQEMU/98x1の作業も、来年中には形にしたいところですね。
図らずも、不況の煽りで本業の方が残業禁止になってしまいましたので、作業時間はちゃんと取れそうです(苦笑)

こうして振り返ってみると、本当に色々なことがあった1年間でしたね。
個人的には、結婚という嬉しい出来事もありました。
MZ-MLの楯岡さんの訃報という悲しい出来事もありました。

今年一年間、有難う御座いました。
来年もよろしくお願いします。



2008/12/31
eFMR-30の開発を開始しました。
年内最後の大ネタのつもりでしたが、リリースには至らず。
PC-8201の方を優先して作業しとけば良かったかなあ(苦笑)

2008/12/26
eTK-80BSを更新しました。
CPUコアをZ80から8080に変更した他、釜房一号氏の作成された擬似ROM群を公開しています。
EmuLTI 8を更新しました。
こちらはキーテーブルの間違いの修正のみです。

また、各機種共通のディスクイメージハンドラで、ImageDiskで作成したイメージの対応を行いました。
(これは、主に海外ユーザからの要求です)
その他、Win32側でPASTE機能のカナ入力対応を行っています。

結婚にともなう引っ越しなど、諸々のごたごたも漸く落ち着きました。
今年も残り1週間を切りましたが、FMR-30とPC-8201の実装を始めています。
どちらかだけでも、今年最後の大ネタに間に合うといいのですが。

2008/12/16
入籍しますた。

2008/11/3
応援バナー設置。
まるくん頑張れ、ちょー頑張れ。



2008/10/17
eFMR-50を更新しました。
互換BIOSとかSCSIハードディスクのサポートとかが目玉です。

eTK-80BSを更新しました。
8セグメントLEDの色変更とか、ROMイメージのサイズ変更とか。

eHC-40eHC-80ePC-98LTeHANDY98を更新しました。
CAPS/かな/漢字キーのトグルに関する問題の修正です。

2008/10/11
eFMR-50を更新しました。
GDS-BASEが動作しない不具合の修正、グラフィック画面の描画のサポートなど。

FM-16π用にシリアルケーブルを自作しました。
ROMの吸出しを行いましたので、ついでにスケルトン程度に実装をしています。
画面が出てくるには未だ到っておりません。

2008/10/10
eFMR-50をリリースしました。
また、EmuZ-700について、Windows CE向けにEMMのサイズを変更しました。

2008/10/8
久しぶりにeFMR-50の作業報告。
MS-DOSが誤魔化し誤魔化しブートするようになりました。
リリースまでもうちょい?

2008/10/6
EmuZ-700を更新しました。
不具合修正の他、MZT形式の対応など、実用性の向上を図っています。
これで一応は常用に耐えるようになったかと。

また、eTK-80BSを更新しました。
TK-80本体側の機能の実装の他、RAMの読み込み機能などを追加しています。

2008/9/23
8周年。

2008/9/7
MZ-700でアイマスMADを再生してみよう、の実験報告の特設ページを更新しました。
実機上での検証に至るまでの話題を追加しています。

2008/8/27-2
MZ-700でアイマスMADを再生してみよう、の実験報告の特設ページを作成しました。
さあ、俺の正気を疑えw

2008/8/27
eTK-80BSをリリースしました。
ePC-98LTも、まだ問題が残っていますがリリースしました。
最近は何だかNECネタばっかり、怒涛の新規リリースが続いていますね(汗)

また、EmuZ-700を更新しています。
MZ-700エミュレータで動画シリーズの実機検証で浮上した、タイミングの不具合の修正です。
こちらも次回くらいには色々報告できるかと思います。

2008/8/25
eHANDY98において、PC-98LTの対応作業について中間報告です。
またTK-80BS (COMPO BS/80)の実装を開始しました。

2008/8/19
ePC-100をリリースしました。
uPD765Aをかなり弄りましたので、多機種への影響がないかちょっと心配。

2008/8/16
eHANDY98をリリースしました。
EmuZ-700をちょこっと更新しました。

また、前々から作業を進めていたNEC PC-100のページを作成しました。
こっちのリリースはまだちょっと時間が掛かりそうです。

2008/8/15
eHANDY98のページを更新しました。
メモリカードの認識の不具合の調査報告です。
うまくいけば、今晩あたりリリースに漕ぎ着けられそうですね。

2008/8/14
eHANDY98のページを更新しました。
帰省先で集中的に作業を進めた結果、ブートするところまで進展しました。
もうちょっと、もうちょっと。

blogでやってたMZ-700のあれの報告は、帰省先から山梨に戻ってからにします。
ダイアルアップで更新するにはちょっとつらい(苦笑)

2008/6/11-2
eHANDY98のページを作成しました。
リリースまでもう後一息?

2008/6/11
EmuZ-700を突発的にリリースしました。
また、eHC-80を更新しました。
Dennis Heynlein氏によるインテリジェントRAM DISKの追加をしています。

現在平行してPC-98HA (HANDY98)を実装中です。
今週中のリリースが目標。

2008/5/2
eFMR-50の作業報告のみ。
MS-DOSがそろそろブートしそうな気配です。

2008/5/1
eFMR-50の開発を開始しました。
GW連休中にリリースに漕ぎ着けられるかしらん。

2008/4/28
EmuZ-3500の開発を開始しました。
GW連休中は、FMR-50と平行して作業を進める予定です。
…どう考えても、FMR-50の方が先に動き出しそうな気がします(苦笑)

久しぶりに野望を更新しました。
最初に比べれば随分とリストも埋まってきましたが、先はまだまだ遠いです。

2008/4/22
EmuZ-5500を更新しました。
キーボードのタイムアウト処理を実装しています。
また、コモンソースコードプロジェクトを更新しました。
MZ-3500用に、74LS244やuPD1990ACの実装を行っています。

2008/4/16
EmuZ-5500を更新しました。
主に画面周りの実装を行っています。
eQC-10を更新しました。
こちらはフロッピードライブのアクセスランプ表示の対応のみです。
また、コモンソースコードプロジェクトを更新しました。
uPD7220やuPD765Aのコマンドの細かい挙動の修正をしています。

2008/4/15
EmuZ-5500のウィンドウコントローラの作業中です。
動きが面白いのでサンプルムービーをアップしてみました。
サーバの容量が厳しいので多分期間限定です。

2008/4/14
EmuZ-5500を更新しました。
キーボードとマウスの実装を行っています。
次は画面周りの実装ですね。

2008/4/13
EmuZ-5500の作業報告のみ。
現在はキーボードの実装を進めています。

2008/4/12
EmuZ-5500をリリースしました。
キーボードが未実装のため、現状ではOSがブートするだけです。
また、コモンソースコードプロジェクトを更新しました。
74LS393やRP-5C01の新規サポート、uPD7220やuPD765Aの修正などです。

2008/4/10
EmuZ-5500の開発を再開しました。

2008/4/8
Windows CE.NET用のバイナリの配布を停止しました。
(ユーザサポートの都合上です)
必要な方は御自身でソースからビルドするようお願いします。

2008/4/7
EmuZ-2800を更新しました。
Z80SIOの割込み応答を行うポートを実装した結果、マウスが動作するようになっています。
また、コモンソースコードプロジェクトを更新しました。
仮想マシン側からの要求で画面サイズを変更する処理を実装しています。
近々作業予定の、X-07のX-720サポートのための準備です。
(PC-100のモニタの縦置き・横置き切り替えなんかも想定しています)

EmuZ-5500計画、仕切りなおして鋭意作業中です。

2008/4/3
eQC-10を更新しました。
マルチフォントROMカード、カラーモニタサブボードをサポートしています。

2008/4/1
eQC-10において、カラーモニタサブボードの対応作業中です。
まだリリースにはちょっと足りない段階。

2008/3/29
eQC-10において、引き続きマルチフォントROMカードの対応作業中です。
uPD7220は奥が深いなあ。

2008/3/28
eQC-10において、マルチフォントROMカードの対応作業中です。

2008/3/22
eHC-80を更新しました。
TF-20のサポートや、マイクロカセットのフリーズ対策などが中心です。
あわせてコモンソースコードプロジェクトの方も更新されています。

2008/3/20-2
コモンソースコードプロジェクトにおいて、DirectX9のパラメータをメニューから設定できるようにしました。
EPSON HC-80/PX-8/Genevaエミュレータ、eHC-80をリリースしました。
また、eHC-40のキーバッファの処理を修正しました。

2008/3/20
EPSON HC-80/PX-8/GenevaエミュレータのWIPを更新しました。
結構動作するようにはなってきましたが、リリースにはなお時間が掛かりそうです。

2008/3/18
EPSON HC-80/PX-8/Genevaエミュレータの実装中です。

2008/3/2
コモンソースコードプロジェクトにおいて、DirectX9による描画処理を実装しました。
従来通りのレガシーなGDIによるバイナリと、D3D9によるバイナリの双方をビルドしています。

OffscreenPlainSurfaceを作って、GetDCで取得したHDCで仮想画面をBitBltして、BackBufferにStretchRectでコピーして、Presentするだけ。
メニューバーを使いたいから、フルスクリーンもChangeDisplaySettingsによるなんちゃって実装のままです。
VistaでAeroな環境だったら、こちらのバイナリの方がなんぼか快適かもしれません。

2008/2/29
eHC-40を更新しました。
TF-20や外部RAMディスクなど、周辺機器のサポートが中心です。
またコモンソースコードプロジェクトにおいて、画面の拡大処理やconfigバージョンチェック処理を修正しています。

2008/2/27
突発的にEPSON HC-40/PX-4エミュレータ、eHC-40を開発してみました。
また、eQC-10のメモリマップ修正、eX-07の液晶画面の色の変更を行っています。

コモンソースコードプロジェクトにおいて、StretchBltを使用せずに自前で拡大表示を行うようにしました。
その実装の関係で、Windows CE.NETのGAPI用バイナリを廃止しています。

2008/2/20
eQC-10をコモンソースコードプロジェクト上で再実装しました。
eRX-78のWindows CE.NET用バイナリがフリーズする不具合を修正しました。
あわせてコモンソースコードプロジェクトの方も更新されています。

eQC-10の再実装で、これで漸く全部コモンソースに乗っかりました。
なんとも感慨深いです。

2008/2/11
コモンソースコードプロジェクトにおいて、割り込み処理の大幅な見直しを行いました。
詳細は、EmuZ-2500のページをご参照ください。
今回の修正を受けて、EmuZ-2500およびEmuLTI 8の不具合が改善されています。

2008/1/5
eX-07を更新しました。
あわせてコモンソースコードプロジェクトの方も更新されています。

サイト全体の細々とした更新を行いました。
主に日付の表記方法の統一化などです。
今後は英語表記はmm/dd/yyyy、日本語表記はyyyy/mm/ddに統一します。

2008/1/1
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。