歓迎光臨
TAKEDA, toshiya's HOME PAGE

QEMU on Windows Operating system emulators: Old computer or game console emulators: Now working...
What's new (12/31/2024):
CP/M Player and MSX-DOS Player are updated
What's new (1/12/2025):
MS-DOS Player is updated
What's new (1/13/2025):
MS-DOS Player is updated
What's new (1/21/2025):
MS-DOS Player is updated
What's new (1/22/2025):
MS-DOS Player is updated
What's new (1/24/2025):
MS-DOS Player is updated
What's new (1/25/2025):
MS-DOS Player is updated
What's new (1/26/2025):
MS-DOS Player is updated
What's new (2/7/2025):
MS-DOS Player is updated
What's new (2/12/2025):
MS-DOS Player is updated
What's new (2/13/2025):
MS-DOS Player is updated
What's new (2/15/2025):
MS-DOS Player is updated
What's new (2/16/2025):
MS-DOS Player is updated
Latest screenshots or pictures:

(10/9/2024 Text Editor MED on MSX-DOS Player)


(12/12/2024 ASM.COM on MSX-DOS Player)



武田の総合謎WIPページ

連絡等は、メールまたはRetro PC Emulatorsさんの武田隔離スレッドまでお願いします。
2chの昔のPC板の各機種スレッドも覗いていますが、スレッドの趣旨に反しない範囲で。
(MZ-80B以降スレッドについては、私に関する話題はご遠慮ください)




中の人はこんな人です。

※ 漫画原作者の武田俊也氏とは同姓同名の別人です。
以前本気で間違われたことがありますので、念のため。



過去の更新履歴 [2004年] [2005年] [2006年] [2007年] [2008年] [2009年] [2010年] [2011年] [2012年] [2013年] [2014年] [2015年] [2016年] [2017年] [2018年] [2019年] [2020年] [2021年] [2022年] [2023年] [2024年]


2025/2/16
MS-DOS Playerを更新しました。
InDOSフラグを処理するようにしました。
INT 2Fh, AX=1611h/1613h/1614hをサポートしました。

2025/2/15
MS-DOS Playerを更新しました。
INT 10h, AH=F0h/F1h/F2h/F3h/F4h/F5hをサポートしました。
EGAのレジスタにアクセスする、EGA Register Interface Libraryのサービスです。
これに伴い、EGA/VGAのレジスタも幾つか実装しておきました。
ただ値の読み書きができるだけで、実際の画面には何にも影響はしません。

2025/2/13
MS-DOS Playerを更新しました。
INT 10h, AH=12h, BL=30hを修正しました。
リザルトとしてAL=12hを返すようにしました。

2025/2/12
MS-DOS Playerを更新しました。
cracyc様のforkから、修正を取り込ませていただきました。
CGAテキストモードで43行を表示したり、MS Word 4でマウスを認識するようになっています。
INT 10h, AX=1001h/1002h/1008h/1009hをサポートしました。
パレットレジスタの読み書きをしますが、実際の画面には反映されません。

2025/2/7
MS-DOS Playerを更新しました。
demGetPhysicalDriveType, demIsShortPathNameの機能を実装しました。
また、NT_VDD.Hで定義を確認できた関数について、何もしないダミー関数を追加しました。

2025/1/26
MS-DOS Playerを更新しました。
搭載メモリ末端の境界をまたいでWORD/DWORDアクセスしたときの処理を修正しました。

2025/1/25
MS-DOS Playerを更新しました。
VDDInstallUserHook, VDDDeInstallUserHookの機能を実装しました。

2025/1/24
MS-DOS Playerを更新しました。
cracyc様のforkから、VDDの修正を取り込ませていただきました。
VDDInstallIOHookの修正をしました。
VDDInstallUserHookについて、(機能は未実装ですが)Trueを返すようにしました。
VDDSimulateInterruptの実装を、PICにリクエストを出す内容に変更しました。
WOWSysErrorBoxをサポートしました。

2025/1/22
MS-DOS Playerを更新しました。
MGetVdmPointer, VdmMapFlat, VDDInstallMemoryHookを修正しました。

2025/1/21
MS-DOS Playerを更新しました。
VDDのAPIを多数追加しました。
まだまだ問題は多数残っているかと思われます。
お気づきの点がございましたらご指摘いただけますと幸いです。

2025/1/13
MS-DOS Playerを更新しました。
MGetVdmPointerとVdmMapFlatについて、モードの引数を尊重するように修正しました。
VDDDeInstallMemoryHook, VDDDeInstallMemoryHook, VDDAllocMem, VDDFreeMem,
VDDIncludeMem, VDDExcludeMemについて、常に失敗するダミー関数を実装しました。

2025/1/12
MS-DOS Playerを更新しました。
VDD(Virtual Device Driver)を部分的にサポートしました。
cracyc様のforkを基に、多少の変更をしています。
これにあわせて、INT 21H, AH=30Hの返すDOSのバージョンを5.00に、
INT 21H, AX=3306Hの返す真のDOSのバージョンを5.50に変更しました。
また、INT 2Fh, AX=122Fh, DX=0000hで、5.00に戻すようにしました。

2025/1/1
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。



2024年の総括

全ての国産PCのエミュレータを開発しようと始めたこの活動も、今年で21年目となりました。
振り返ってみて、分かってはいましたが、本業と自治会で多忙を極めた1年でした。
この年末、何にもしなくていい一日って何時以来だったかなーと(苦笑)
本業は楽になる予定はないですが、自治会長の任期が終わったので、来年は多少ましになる筈?

Common Source Code Project、結局まったく手を付けられませんでしたね。
纏まった時間が取れず、隙間時間で細々と調査できるMS-DOS Playerばかりになってしまいました。
VZエディタ方面の方々から色々不具合報告を頂けて、そこそこ成果はあがったかと思います。
MS-DOS V4とVZエディタのオープンソース化というビッグニュースもありましたね。
来年もますますMS-DOS界隈が盛り上がると嬉しいです。

一応新ネタ?として、MSX-DOS Playerをリリースすることが出来ました。
MS-DOS Playerを弄っていて、そういえばMSX-DOSってあったなー位の思い付きだったんですが、
意外と反応してくださる方がいらっしゃって嬉しい限り。
今後も、同じレトロPC界隈で活動を続けていらっしゃる皆様のお役に立てればと思います。

来年も、少しずつでも活動を継続していければと思いますが、
その前に、何年も過労死ラインでタップダンスを踊り続けてる本業を何とかしないとですね。
老眼とか高血圧とか一気に体にガタが来ていますので、色々立て直していきたいです。